疲労は肉体(身体)が感じる疲れなので、精神疲労は存在しない
精神的疲労を感じる度合の落差はなんと「1万倍」もありえます!!
時に非常に大きな疲労感に襲われる事がある精神的疲労
この精神的、心の疲労と言うのは、大変難しい疲労です。
こちらの項でも、同じ現象、ストレッサーにさらされたとしても、人によってかかってくる精神的ストレスの度合が違うとレクチャー致しましたが、このあたりが大変事情が複雑になってきてしまう部分なのですね。
カテゴリー:精神面の疲労・疲れ
精神疲労のかかり具合、ふさぎ込みには波がある
[tip]その3:襲ってくる疲れの波(バイオリズム)で判断[/tip]
肉体的疲労の場合は、身体への負荷のかかり具合がそのままダイレクトに疲労へと反映されますが、精神的疲労の場合、疲労のかかり具合の変動、差異が波のように激しい場合があります。
カテゴリー:精神面の疲労・疲れ
休息によって不眠や疲労困憊状態が回復するか否かで判断
[tip]その2:休息によって疲労回復するか否か[/tip]
こちら疲労回復のカテゴリ(リンク)でご説明しておりますが、肉体的疲労は睡眠や休息、とある疲労回復物質の分泌によって、たいてい回復します。
しかしながら、
カテゴリー:精神面の疲労・疲れ
精神的ストレスによる疲労と倦怠感を感じる時間帯について
※前回の記事(まだ読まれていない場合はお読みください)
ユーストレスやディストレス等、ストレスの仕組みにつきまして、かなり詳しくレクチャー致しましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
さて、このカテゴリ項目では「精神的要因による疲労」についてのご説明となってございますので、いよいよそちらのご説明に入らせていただきます。
カテゴリー:精神面の疲労・疲れ